【志望校合格したい人、必読!!】過去問の取り扱い説明

 

こんにちは、ますマスです!

 

今回は、

過去問の取り扱い説明

という内容でお話していきます!

 

 

「過去問の効果的な使い方がわからない」

「過去問いつから始めればいいか分からない」

 

といった悩みを抱えている方必見です!

 

 

過去問の使い方をまちがえると、

「間違いなく」志望校合格に遠ざかります

 

なんとなくで過去問やって落ちたくないなら

この記事を読んで実践していってください!

 

 

  1. 過去問の重要性
  2. 過去問の一番重要なステップ
  3. その他の過去問の使い方
  4. まずやること

 

 

といった流れで説明していきます!

 


f:id:myuusei08:20221123152752j:image

【過去問の重要性】

 

過去問はどれくらい重要か、答えは

 

 

 

どの参考書よりも重要

 

 

ですから、どの参考書が良いかと、あれこれ悩むのは、あまり意味がありません。

 

それくらい過去問の力は絶大なのです。

 

なぜ、それほどまでに過去問が重要なのか

 

 

それは、過去問が

あなたを志望校合格に導く地図

だからです。

 

過去問にはその大学が求めてる能力が「問題」という形で書かれています。

 

そして、その求められてる能力を身につければ、合格できるのです。

 

こんな、おいしい情報が重要でないはずがありません。

 

学問として勉強を楽しみたいのなら別ですが、

志望校合格を目指すなら過去問は必須です。

 

 


f:id:myuusei08:20221123152800j:image

【過去問の効果的な使い方】

 

過去問が志望校合格に必須なのは分かった。

 

では、どのように使えばいいのか?

 

 

これだけは絶対にやってほしい

ということがあります。

 

 

一通り学習したら、まず過去問をやる

ということです。

 

 

「いや、基礎しか習ってないのに太刀打ちできるわけがないじゃん」

 

と思うかもしれないですが、

それでいいんです。

 

 

最初にボコボコにされて相手のレベルを知ってください。

 

ここで気落ちする必要はありません。

 

「できないのが当たり前」

くらいの気持ちで臨みましょう。

 

そして、相手が求めてる能力を、最初は、なんとなくでいいので考えてみてください。

 

求められてる能力が分かれば、後は、その能力を身につけるための勉強をすればいいです。

 

 

ここで、過去問をやらないとどうなるでしょう?

 

 

求められてる能力が分からないから無駄な能力を身につける勉強をしてしまう

 

ということになりかねません。

 

例えば、一橋大学の数学は例年「整数」「確率」が超頻出です。

 

これを受験期最初の段階で知っておけば、

この二つの単元は力を入れないといけない

と分かるはずです。

 

そして、その単元の中でも

 

突飛な出し方をされるのか、

標準的な問題なのか、

というように

 

細かく分析することで、より求められてる能力がはっきりしてきます。

 

 


f:id:myuusei08:20221123152813j:image

【その他の過去問の使い方】

 

 

先程述べたように、過去問の役割の根本は

志望校合格までの地図

です。

 

 

それでは、最初にゴールを確認する以外の使い方を紹介します。

 

 

  • 軌道修正
  • 穴埋め
  • 実践練習

 

です。

 

細かく説明していきます!

 

 

  • 軌道修正

 

これは、

 

今自分がやっている勉強が求められる能力に沿っているかを適宜確認していく

 

という使い方です。

 

気づかない内に受験合格と関係ない勉強をしてしまっている可能性もあるので、今自分がやっている勉強に不安を覚えたら見返してみてください。

 

 

  • 穴埋め

 

これは、

 

自分の弱点をみつけ、そこを重点的に勉強できるようにする

 

という使い方です。

 

求められてる能力がわかった上で、ある程度勉強して少し自信がついたと思ったら、もう一度解いてみてください。

 

そうすると、

「志望校の、この単元が弱い」

「ここ分かってたつもりだけど解けなかった」

といった所が分かるので、この使い方は

かなり重要です。

 

 

  • 実践練習

 

これは、

 

直前期に本番と同じ形式で試験練習する

 

という使い方です。

 

これは、当たり前といえば当たり前なんですが

ちゃんと本番と同じ形式でできてる人はいません。

 

解いてて早めに終わったら見直しせず、すぐ採点したり、逆に、ちょっと時間が足りなくて勝手に時間追加して解き続けたり

と、なあなあになりやすいので

 

きっちり時間いっぱい使って考えて、

本番と同じ気持ちで点数をもぎ取りにいきましょう。

 


f:id:myuusei08:20221123152822j:image

【まずやること】

 

ここで、一つ宿題を出します。

 

この記事を読み終わったら、志望校の過去問から

数学の頻出分野を調べてください。

 

それが分かったら、まずはその分野を勉強しましょう。

 

 

ここで、動く人が受験に勝ちます。

あなたは、どうでしょうか?